ビーバーブラザーズのカヌー探検
こんにちは。
今回は少し変わったアトラクションをご紹介します!
東京ディズニーランド、クリッターカントリーにあるビーバーブラザーズのカヌー探検です。
アトラクションについて
このアトラクションは他のアトラクションとは違い、機械を使わず人力で動かす唯一のアトラクションとなっています。
1隻16名乗りでゲストみんなとキャストさん2人で力を合わせてカヌーを漕ぎ、アメリカ河を探検するというもの。
(出典:http://www.tokyodisneyresort.jp/attraction/detail/str_id:cc_beaver/)
出発してすぐにキャストさんから上手に漕ぐための説明があります。
それをよく聞き、息を合わせて漕いでいくのがポイントです。
一体感がでるとかなりのスピードが出るんですよ。
キャストさんがいるとはいえ、結構体力を使うので体力に自信のある方にはとてもオススメです。
体力に自信がなくてもキャストさんがサポートしてくれますので安心してチャレンジできますよ!
全長約700mで10分ほどかけて進んでいきます。
ユニークなキャストさんのトークが印象的で楽しみながら探検することができ、ゴールに着くと何とも言えない達成感がありますよ!
ビックサンダーマウンテンの住人、セドナ・サムと愛犬のディガーの姿を見ることができたり、ある動物にも会う事ができます。
アトラクションに乗らないと見られない光景なのでとても貴重ですよ!
(出典:http://www.tokyodisneyresort.jp/attraction/detail/str_id:cc_beaver/)
アトラクション名にもなっているビーバーブラザーズですが、その名の通りビーバの兄弟です。
名前はクローレンスとブリュースター。
彼らはとても頭が良く働き者。
このカヌーもカリカリ歯で削ってできたもの。
ここで豆知識!
昔、チカピンヒルという丘でお酒を密造していた人がいたそう。
その人が機械を爆発させてしまい、その影響でビーバーブラザーズが作っていたダムまでも壊れてしまい水が溢れてしまったチカピンヒルは“スプラッシュ・マウンテン”と呼ばれるようになったのです。
ビーバーブラザーズは壊れてしまったダムの廃材でカヌーを作りゲストを歓迎したのです。
ご存じでしたか?
大人気アトラクションのスプラッシュ・マウンテンはビーバーブラザーズが居なければ存在しなかったといっても過言ではありません。
そして乗り場の横には可愛らしい彼らの住居がありますのでそこにも注目してみてくださいね。
隠れミッキー
このアトラクションの隠れミッキーですが、アメリカ河の岩がミッキーの形になっているのです。
釣り道具を持っているクマが見えてきます。
そのクマの向かい側の岩がミッキーなのですが漕ぐのに集中していると見落としてしまいます。
かなり近くで見られるので隠れミッキー目的で乗ってみるとすぐに見つけられると思いますよ!
乗り場が分かりづらいので簡単に説明します!
スプラッシュ・マウンテンのスタンバイ列に向かっていきます。
ここで左側を歩いて行くとグッズ売り場が見えてきます。
そこに案内ポスターがありますので左側に進みさらに奥へと進むと到着です。
かなり奥にあるのですが、ここらへんは人が少なく落ち着いて乗り場へ向かう事ができます。
7才未満のお子様はライフジャケット着用が義務付けられています。
座った状態で床に足がつかない方はご利用になれません。
カヌーが転覆することはありませんので安心して楽しめます。
まとめ
いかがでしたか?
このアトラクションは開園から約1時間後からスタートし、日没までとなっています。
冬場は早めに終わってしまう印象なので確認してから行くのが良いかと思います。
ファストパスは対応しておりませんが比較的に少ない待ち時間で乗れますので時間を有効に使えます。
ぜひ、体験してほしいアトラクションです!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません