ディズニーシー・トランジットスチーマーライン(メディテレーニアンハーバー)

メディテレーニアンハーバーから乗るディズニーシー・トランジットスチーマーラインは便利な移動手段

 

ディズニーシー・トランジットスチーマーラインは、キャストの方が運転する蒸気船に乗ってパークを移動するアトラクションで、乗り場は全部で3か所ありそれぞれ目的地や運行ルートが違います。

 

今回はメディテレーニアンハーバーから出航しているトランジットスチーマーラインについてご紹介します。

 

こちらの乗り場は、ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテというレストランの向かいにあります。

 

メディテレーニアンハーバーからプロメテウス火山方面へ向かって登っていく階段とスロープがある所の左手に位置しています。

 

遠くから見るとわかりにくいかもしれませんが、そこにある建物にディズニーシー・トランジットスチーマーラインの看板があります。

 

スポンサーリンク

移動手段としてとても便利なトランジットスチーマーラインはお子様連れの方におススメ

 

 

メディテレーニアンハーバーから乗るディズニーシー・トランジットスチーマーラインはロストリバーデルタへ向かうルートです。

 

パークのエントランス側から奥地まで向かう便ですので、アトラクションとして楽しむのはもちろん移動として使うのにも最適です。

 

ロストリバーデルタまで歩いて向かうと結構距離がありますので、トランジットスチーマーラインをうまく利用して疲れないようにするのもパークを楽しむためには大事ですね。

 

また、トランジットスチーマーラインは混雑していなければ、ベビーカーを畳まずに乗船することも可能です。

 

赤ちゃんが寝てしまったり、荷物が多かったりするとベビーカーを畳むのも一苦労ですよね。

 

ベビーカーを畳まずに乗船できて移動手段として使えるアトラクションなので、お子様連れの方には特におススメです。

 

ショーが開催される時間の前後には運行休止になるので注意が必要です

 

(引用:www.tokyodisneyresort.jp/attraction/detail/str_id:mh_transit/)

 

メディテレーニアンハーバーではたくさんショーが開催されます。

 

そのハーバー内を行き交うディズニーシー・トランジットスチーマーラインは、ショーの開催前後には運休してしまいますので注意が必要です。

 

ショーの開始時刻のおおよそ1時間前から運休し、ショーが終了してから数十分後に運行が再開されますがその日のショースケジュールによって運行状況は変わります

 

例えば、1日に3回ほど行われるイベントのショースケジュールがタイトで1回目と2回目の間隔があまり空いていないような時は、続けて何時間も運休になることも珍しくありません。

 

また、ショーに関係なく強風の時なども運行がストップしていることがあります。

 

トランジットスチーマーラインの運行状況は一定ではないため、乗る予定を立てている方は早い段階でキャストの方に運休時間を確認しそれに合わせてスケジュールを組むといいでしょう。

 

移動手段としてとても便利なディズニーシー・トランジットスチーマーライン。

 

もちろん水上の散歩としても楽しめます。

 

気候が穏やかな季節には気持ちよい風を感じながら、ぜひディズニーシーの素敵な景色を楽しんでくださいね。

 

夜のメディテレーニアンハーバーは夜景がとてもキレイですので、昼も夜も楽しめるアトラクションです。


応援お願い致します!
にほんブログ村 その他趣味ブログ ディズニーランド&シーへ
にほんブログ村

スポンサーリンク