ニモ&フレンズ・シーライダー
ニモ&フレンズ・シーライダーで魚のサイズになって海を探検
ニモ&フレンズ・シーライダーは2017年にオープンした新しいアトラクションで、元はストームライダーというポートディスカバリーを代表するアトラクションでした。
そのストームライダーがリニューアルされてニモ&フレンズ・シーライダーとなったのです。
映画「ファインディング・ドリー」の舞台となる海洋生物研究所が、魚のサイズになれる潜水艇シーライダーを開発しました。
そのシーライダーにゲストが乗り込み、魚サイズになって広い海の中を探検するのです。
映画「ファインディング・ドリー」を見てからアトラクションに乗るとより一層楽しめます
ニモ&フレンズ・シーライダーにはたくさんのキャラクターが出てきます。
前作、「ファインディング・ニモ」だけでなく、「ファインディング・ドリー」に登場するキャラクターも多く登場します。
また体験するストーリーにはいくつかのパターンがあり、それによって登場するキャラクターも違います。
何度乗っても楽しめるアトラクションですよ。
キャラクターを把握してから体験するとより一層楽しめますので、ニモ&フレンズ・シーライダーに乗る前にはぜひ映画「ファインディング・ニモ」と「ファインディング・ドリー」を観てくださいね。
待ち時間が長いアトラクション、ファストパスをうまく利用して楽しんでくださいね
新しいアトラクションは待ち時間が長い傾向にあります。
ニモ&フレンズ・シーライダーも長い待ち時間が発生するアトラクションとなっています。
ファストパス対応のアトラクションですので、パスを利用して時間を有効活用しましょう。
混雑具合にもよりますが、お昼前後まではファストパスを発券している場合が多いので午前中にファストパスを取得するようにすれば発見終了してしまったということにならないでしょう。
ニモ&フレンズ・シーライダーのスタンバイレーンは屋外なので暑さ寒さが厳しい折には並ぶのも大変です。
そういった点からも、できる限りファストパスを取得してアトラクションを体験することをおススメします。
シーライダーの前方スクリーン以外の所にも注目してみて
(引用:www.tokyodisneyresort.jp/attraction/detail/str_id:pd_searider/)
ニモ&フレンズ・シーライダーは大きな画面を見ながら楽しむアトラクションです。
座っているシートが揺れますので、少しスリルもあって楽しめますよ。
このアトラクションを体験している時は、前方の大きなスクリーンだけでなく周りの小さな小窓にも注目してみてください。
前方のスクリーンに入りきらなった海の生物たちが映り込んでいます。
ちゃんと映像が前と続くようになっていますので、見ていてとても楽しめます。
芸が細かいのがディズニーらしさ溢れる所ですよね。
ニモ&フレンズ・シーライダーの建物の大きな外壁一面にはたくさんの海の仲間たちのシルエットがあります。
優雅に海を泳いでいる様子がとてもキレイです。
またそのすぐ近くにもニモやドリーたちの銅像が置かれており、写真撮影のスポットとなっています。
ファストパスの時間より早くアトラクションに到着してしまったという時やアトラクション体験後の盛り上がった時には、ぜひたくさんの海の仲間たちと一緒に写真撮影してくださいね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません