クリッターカントリーの一番奥にある軽食のお店、ラケッティのラクーンサルーン
クリッターカントリーにある人気アトラクション、スプラッシュ・マウンテンの出口付近にあるカウンター形式の小さなレストランがラケッティのラクーンサルーンです。
ここはアライグマ(ラクーン)のラケッティが営むソフトドリンクと軽食のお店。
スイーツや小腹を満たす食べ歩きフードが揃っていて、パークの一番奥にあるレストランながらたくさんのゲストで賑わっています。
バックグラウンドストーリーはクリッターカントリー全体で繋がっています
クリッターカントリーは小動物たちが暮らすエリアです。
アトラクションやレストランなどにさまざまな動物のキャラクターがバックグラウンドストーリーとして登場しているのですが、ここラケッティのラクーンサルーンもその1つ。
店主であるラケッティは以前、お酒を密造していたのですが、蒸留器が爆発を起こしてビーバーブラザーズが建てたダムを壊してしまいました。
その決壊したダムから溢れた水がチカピンヒルと呼ばれていた山の洞窟に流れ込み、スプラッシュ・マウンテンになったのです。
ラケッティはその後、お酒の密造から足を洗ってこのレストランを開きました。
ここだけのクリッターサンデーは大人気
(引用: https://www.tokyodisneyresort.jp/menu/1479/)
※画像は2018年5月現在の期間限定フレーバーのもの
ラケッティのラクーンサルーンでは、チュロスやソフトクリームのスイーツを提供しています。
チュロスもソフトクリームもそれぞれ他のお店で販売されていますが、ここラケッティのラクーンサルーンだけのメニューがあります。
それがクリッターサンデー。
コーンフレークを敷き詰めたカップにソフトクリームと半分にカットされたチュロスがささったサンデーです。
ソフトクリームもチュロスも両方味わえるお得なスイーツなので、これを目当てに訪れるゲストも少なくありません。
イベントによって内容が変わるのも魅力の1つで、かわいい見た目のため写真を撮る方も多いんです。
写真に集中していると、ソフトクリームはあっという間に溶けてしまうので注意してくださいね。
スプラッシュ・マウンテン体験後の食べ歩きにも最適
(引用: https://www.tokyodisneyresort.jp/tdl/restaurant/detail/345/)
ラケッティのラクーンサルーンにあるもう1つのおすすめメニューがトルティーヤドッグです。
大きなソーセージをトルティーヤでぐるりとまいた一品で、チーズ入りのタイプもあり食べ応えも抜群。
細長い形状のフードは持ちやすくて、食べ歩きにも最適です。
ラケッティのラクーンサルーンはテーブルで頂くレストランではなく、近くのベンチに腰掛けてちょっと休憩するか、食べ歩きに利用するレストランです。
スプラッシュ・マウンテンの出口からすぐの位置にありますので、アトラクション体験後にこちらでフードを購入して、食べながら他のエリアに向かっていくのもいいですよ。
クリッターカントリーにあるラケッティのラクーンサルーン。
このパーク最奥の軽食レストランには、甘いスイーツや小腹を満たす食べ歩きフード、ドリンクにスーベニアケース付きスナックなどさまざまなメニューが揃っています。
スプラッシュ・マウンテンで水しぶきを浴びた後は、ラケッティのラクーンサルーンを利用して食べ歩きながらのパーク移動はいかがですか。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません