東京ディズニーシーのポップコーン販売場所
東京ディズニーシーでは2018年8月現在、合計7種類のポップコーンフレーバーを取り扱っています。
人気が続く定番の味から、ちょっと変わったものまで実にさまざま。
ディズニーランドにはなく、ディズニーシーだけで取り扱うフレーバーもあり、たくさんポップコーンバケットも登場しているので、選ぶ楽しさが広がります。
販売場所によって違うフレーバー
(引用: https://www.tokyodisneyresort.jp/tds/menu/popcorn_taste.html)
東京ディズニーシーでは2018年8月現在、全部で7つのフレーバーのポップコーンを上記マップの場所にあるワゴンにて販売しています。
以下に表記しているナンバーは、マップ内の番号を指しています。
また現在、⑥のハンガーステージ横ワゴンではポップコーンではなくシェイブアイスを取り扱っています。
時期によってフレーバーの販売場所が入れ替わったり、新しいものに変わる場合があるので注意してくださいね。
キャラメル(2か所)
①リドアイル前
⑩アリエルのグリーティンググロット横
ミルクチョコレート(1か所)
④ケープコッド・クックオフ前
カレー(1か所)
⑧アラビアンコースト前
ソルト(1か所)
⑦フランダーのフライングフィッシュコースター前
ブラックペッパー(1か所)
⑨ヴィア・デッレ・ヴィティ
ガーリックシュリンプ(2か所)
②ドッグサイドステージ前
⑤アクアトピア横
ストロベリー(1か所)
③リバティ・ランディング・ダイナー前
2パーク共通フレーバーとシー限定フレーバーがあります
2018年8月現在、7つあるポップコーンのフレーバーですが、ディズニーランドとディズニーシーの両方で取り扱っているフレーバーは5種類あります。
キャラメル・ミルクチョコレート・カレー・ソルト・ブラックペッパーの5種類です。
定番の人気があるものですね。
一方、ディズニーシーの限定フレーバーは2種類。
ガーリックシュリンプとストロベリーです。
ストロベリーは以前取り扱っていた味で、最近復活しました。
ガーリックシュリンプは人気のあるフレーバーで、ガーリックの香りが食欲を誘います。
お酒のおつまみにもぴったりなので、②ドッグサイドステージ前でガーリックシュリンプのポップコーンを買ったら、近くのバーナクル・ビルズで販売されているアルコールと一緒に頂くのもおすすめの楽しみ方ですよ。
ポップコーンバケットを選ぶのも楽しみの1つ
ポップコーンワゴンには、必ずキャラクターのポップコーンバケットも販売されています。
各ワゴンにて取り扱うバケットが異なり、在庫状況やイベント限定デザインの登場などで販売場所が変更になります。
それぞれのパークで取り扱うデザインが違うものも多く、ディズニーシーの場合は現在、アリエルやニモ、ダッフィーにステラー・ルーなどがあげられます。
ポップコーンを楽しむのに必須のポップコーンバケット。
お気に入りのキャラクターのものをぜひ首からぶら下げて、パークを散策してくださいね。
パークを楽しむのに欠かせないポップコーン。
甘いものからしょっぱいものまでたくさんのフレーバーがあって、迷ってしまいそうです。
紙製のカップに入れて楽しむのはもちろん、ポップコーンバケットを買って、おかわりをするのも醍醐味の1つです。
歩いている時や並んでいる時にもパクっと食べられるポップコーンをお供にしてパークをいっぱい楽しみましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません